運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そのときに、私は、やはりこれは特例公債で何とかしなきゃ、野党から解散要求はありましたけれども、特例公債を何とかしないと解散なんかできませんから、それで提案をしたんですけれども、三つ提案しているんですよ、このときに。  一つ目提案は、今般のいわゆる特例法改正と枠は同じですけれども、法案の本則を修正して、そして多年度にわたる特例公債発行を可能とする案、これが第一案。

野田佳彦

2009-02-02 第171回国会 参議院 本会議 第6号

最後に、総理は、私たちからの解散要求景気対策を優先するとして拒否されていますが、麻生政権には解散権を行使する体力が残されていないのではありませんか。  吉田茂総理は、一九五二年八月、抜き打ち解散をやり、その六か月後にばかやろう解散まで行って、その結果、自らの政治基盤を強固にしたことは周知のとおりであります。

高嶋良充

2008-12-24 第170回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

次に、衆議院解散要求に関する決議案を上程いたします。民主党鳩山由紀夫さんが趣旨弁明を行います。次いで三人の方々からそれぞれ討論が行われますが、順序は印刷物のとおりであります。自民党及び公明党が反対でございます。  次に、ただいま御決定いただきました衆議院規則の一部改正案を緊急上程いたしまして、小坂議院運営委員長趣旨弁明がございます。全会一致であります。  

駒崎義弘

2008-12-24 第170回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

――――――――――――― 本日の会議に付した案件  衆議院解散要求に関する決議案鳩山由紀夫君外二名提出)の取扱いに関する件  衆議院規則の一部を改正する規則案起草の件  閉会審査に関する件  各委員会からの閉会審査申出の件  公職選挙法の一部を改正する法律案村田吉隆君外五名提出)の閉会審査に関する件  本日の本会議議事に関する件      ――――◇―――――

会議録情報

2003-10-01 第157回国会 衆議院 予算委員会 第1号

今までも、国会が開会されまして、会期末になりますと、野党の皆さんからもいつも解散要求が出てまいりました。七月に終わった通常国会においても、解散せよという要求が出てまいりました。  既に任期は三年過ぎておりますので、いつあってもおかしくないなという心づもりというのは皆さんされていると思います。

小泉純一郎

1996-11-27 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

オウムヘの破防法適用で最大の論点は解散要求を定めた七条がオウム関係で該当するかどうかであるかと思います。オウム真理教の幹部やその他の構成員が現在大量に身柄を拘束されております。そして刑事裁判に保っているという状況でもございます。宗教法人法によります解散処分が確定し、教団の解体作業が進んでいるというのも、これも実態でございます。

栗原君子

1995-10-02 第134回国会 衆議院 本会議 第2号

政治的空白はつくるべきではないと我々の解散要求を拒否し、統一地方選挙参議院選挙で信は問えると繰り返してこられましたが、参議院選挙の結果をどう受けとめておられるのか、しかも、総理の奮闘にもかかわらず社会党が大敗を喫したことなどをどのように受けとめておられるのか、所信表明においては何ら触れられておりません。

羽田孜

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

そこで承っておきたいのは、私は本年の六月二十一日、衆議院会議におきまして、野党を代表いたしまして衆議院解散要求に関する決議案趣旨弁明を行いました。そこで私は、二人の先輩について、お述べになりました言葉あるいは見解というものを引用いたしたのであります。  その一つは、日比谷公会堂での故浅沼社会党委員長言葉であり、そして凶刃に倒れた後壇上に残された原稿の言葉であります。  

山口鶴男

1989-06-21 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

     長 田村  元君         副  議  長 安井 吉典君         事 務 総 長 緒方信一郎君     ————————————— 委員の異動 六月二十一日  辞任         補欠選任   伊藤 英成君     滝沢 幸助君 同日  辞任         補欠選任   滝沢 幸助君     伊藤 英成君     ————————————— 本日の会議に付した案件  衆議院解散要求

会議録情報

1989-06-21 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

○小此木委員長 次に、決議案取扱いに関する件についてでありますが、去る十四日、日本社会党護憲共同山口鶴男君外二名から、日本社会党護憲共同公明党国民会議、民社党・民主連合の三党共同提案に係る衆議院解散要求に関する決議案提出されました。  本決議案は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

小此木彦三郎

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

議会の方も解散要求というものが成立をするということになったわけですから、防衛庁なり国が結局やろうとしたこと、つまり三十三項目を含めてのことになるわけですが、それは言ってしまえば振り出しに戻った、もっと正確な言葉で言えば、三島さんが三十三項目をとにかく受け入れの条件として出したこと、そのことが市民の多数の支持を得られなかったという結果になっているのだろうと思いますが、その点はどのようにお考えになっていらっしゃいますか

岩垂寿喜男

1978-04-18 第84回国会 参議院 外務委員会 第15号

北方領土の問題に対しても、ひとつわれわれの方でも、もう少し慎重に、国会の出方や国際情勢の動きを見ておりますが、だめだというときには、これ以外にやはり荒療治はありませんから、国会決議をやるなり、あるいは解散要求の、主権者国民に呼びかけて、そして政治、外交を国民の手に奪還する運動を起こす以外に、憲政擁護などというなまぬるいことでは、もう憲法があっても、憲法を無視した与党があり政府があって、憲法ははいま

戸叶武

1971-02-10 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

これはこの点争点になって、御存じのとおり直江津はいわゆる議会解散要求の、リコールの請求が多数を占めました。また、高田もきょう開くわけですが、高田の場合はわかるとしても、直江津の場合は合併問題がどうなるか、これからまだ時日を要しますが、条例は、たとえば実態がそうだとすれば、実態に合わすような形で直したほうがよろしかろうというような形での指導はされたわけですか、是正をすべきだという。

和田静夫

1966-12-19 第53回国会 衆議院 予算委員会 第3号

議員の任期というものはあくまでも尊重していただきたい、こういうふうな基本的な考え方を実はいたしておるのでありますが、今度のこの野党側のいわゆる解散要求というふうなものは、明らかに各党それぞれの家庭の事情に基づいたいわゆる党利党略に基づく解散要求であろうかと存じます。現に自由民主党国民から過半数をいただいておるのであります。

灘尾弘吉

1966-10-20 第52回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これが早期国会解散要求となってあらわれていると私は思うのであります。したがって、国会解散というものは、政治を腐敗させた佐藤総理が、自分のかってで、党利党略国会解散をきめべき権利は私はないと思うのであります。すなわち、国民の声を率直に受けて、あなたは早期国会解散をして、そして国民の審判を受けるという態度が、今日当然とるべき処置だと私は思うのであります。

勝間田清一

1965-06-01 第48回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

松本賢一君 修正案をおいれになったいきさつについてはそれでわかるのでございますが、この「世論の動向にかんがみ、」ということを、いまの東京都の場合のように、もうリコール運動もどんどん行なわれてきたし、これからもまた大いに行なわれようとしておる、また、新聞、ラジオ、テレビあるいは町のうわさと、どこを聞いてもほとんど一〇〇%に近い解散要求の気持ちが都民にあるわけです。

松本賢一